language 国旗中文网站

眼瞼下垂治療で目の開きを改善しぱっちり目元へ

0120-454-142 診療時間は10:00〜19:00(年中無休)

無料カウンセリング
line
モニター募集
無料メール相談

眼瞼下垂治療で目の開きを改善しぱっちり目元へ

目次

  1. 眼瞼下垂について
  2. 眼瞼下垂の施術をおすすめする人
  3. 眼瞼下垂の症例写真
  4. 眼瞼下垂の特徴
  5. 眼瞼下垂の流れ
  6. 眼瞼下垂の料金
  7. 眼瞼下垂の注意事項
  8.  

眼瞼下垂について

眼瞼下垂とは?

まぶたが重くて「いつも眠そう」と言われる方、目を開けるときに額にシワが寄ってしまう方、まぶたが下がっていることで目が小さく見える方などは、眼瞼下垂を発症している可能性があります。

眼瞼下垂とは、まぶたが下がる病気で、目の開きが悪く、視野が狭くなったり、目つきが悪く見られたり、頭痛や肩こり・めまいなどの症状が出たりすることもあります。片目だけに症状が出る場合があるのも特徴のひとつです。

眼瞼下垂はこの眼瞼挙筋の機能障害が原因で起こる眼瞼下垂はこの眼瞼挙筋の機能障害が原因で起こる

目を開けるとき:眼瞼挙筋が収縮して、目が開く。
眼瞼下垂はこの眼瞼挙筋の機能障害が原因で起こる。

上記の図のとおり、眼瞼挙筋・ミュラー筋が収縮することで、目を開く動作をしています。眼瞼下垂は、この眼瞼挙筋を中心とするまぶたを動かす筋肉が、機能障害を起こすことを原因として発症する病気なのです。

眼瞼下垂の方はおでこの筋肉で開眼を補助するクセがある眼瞼下垂の方はおでこの筋肉で開眼を補助するクセがある

眼瞼下垂の方は、おでこの筋肉で開眼を補助するクセがあります。

また、眼瞼下垂の患者様は、眼瞼挙筋などのまぶたを動かす筋肉が機能不全を起こしているため、上記の図のように、おでこの筋肉を使って目を開けるクセがつきます。これにより、おでこにシワなどができやすくなるため、眼瞼下垂の症状の疑いがある場合は早めに診断・治療を受けることが大切です。

目の開きをよくしたい

眼瞼下垂とは簡単に言うと『目の開き』が悪い状態です。通常、目を開ける時、眼瞼挙筋(まぶたを挙げる筋肉)が瞼板をひっぱり目が開きます。
眼瞼下垂ではこの機能に問題があり、目の開きが悪くなっている状態です。そのため眉毛・額の筋肉で目を開こうとするので、おでこにシワが寄ります。
当院では美容的、病的な場合に分けて治療します。

眼瞼下垂の原因は

  • 先天性(生まれつき):片目だけ下垂の場合が多い
  • 後天性(生まれつきではない):後天性の原因として、コンタクトの長期使用、目を擦る(花粉症・アトピーなど)・加齢・眼精疲労・瞼たるみが挙げられます。

眼瞼下垂の仕組み

後天性の大部分は、目を開ける筋肉である眼瞼挙筋が伸びてしまい目の開きが悪くなります(正確には挙筋腱膜といって眼瞼挙筋が瞼板にくっ付くところの膜が伸びている)。

眼瞼下垂の症例写真

施術詳細

切らない方法と切開にて改善する方法があります。

費用

糸(片目) 170,000円 (税込187,000円)

副作用

施術後はむくみがでます。また内出血が一時的に生じる可能性があります。

眼瞼下垂の特徴

目の開きが改善されパッチリ大きな目元に

当院では、先天性・後天性をはじめとし、さまざまな原因によって起こる眼瞼下垂について、美容的・病理的な場合に分けて治療のアプローチを行っていきます。

当院では、切らない糸による眼瞼下垂の治療、メスを用いる切開法のいずれかを選択可能!二重形成も同時にできる

当院では、伸びてしまった挙筋腱膜を折り返して、適度なバランスで縫い合わせる、糸を用いた切らない眼瞼下垂の治療を行っています(詳しくは下記の図を参照)。さらに、美容外科ならではの強みとして、仕上がりのデザインにこだわった二重まぶたの形成も同時に行うことが可能です。

挙筋腱膜を折り返して瞼板に縫合する挙筋腱膜を折り返して瞼板に縫合する

一方、より元に戻りにくい治療をご希望の患者様には、メスを用いる切開法による施術をご提案することもあります。切開法では、よりくっきりとした二重まぶたの形成も可能です。なお、重度の症状がみられる場合は切開法が適しています。

当院では、先天性・後天性などをはじめ、さまざまな原因の眼瞼下垂の治療に対応

眼瞼下垂と一言でいっても、その原因はさまざまです。具体的には以下のような3つの原因が挙げられます。

(1)先天性眼瞼下垂

先天性眼瞼下垂とは、その名のとおり、生まれつき上眼瞼挙筋などの機能が不十分な場合を意味します。生まれつきの症状であるため、ご本人も元々の目の大きさがわからないことから、片目だけに発症している先天性眼瞼下垂は診断しやすいものの、両目に発症している場合は、診断では見分けにくい症例でもあります。

(2)後天性眼瞼下垂

後天性眼瞼下垂とは、加齢などの時間の経過とともに発症する眼瞼下垂のことを意味します。なお、後天性眼瞼下垂は、①腱膜性(腱が原因)、②神経原性(神経が原因)、③筋原性(筋肉が原因)などの詳細に分けられ、腱膜性眼瞼下垂(腱が原因の眼瞼下垂)や、老人性眼瞼下垂(加齢が原因の眼瞼下垂)といった括りの症例もあります。

原因としては、コンタクトの長期使用、目元へのメイク、花粉症などのアレルギーによる目を擦る行為など多岐にわたり、中には10代で発症する場合も見られています。

(3)その他の眼瞼下垂

上記で挙げた原因の他に、加齢による皮膚やまぶたのたるみ、眼精疲労などが原因となって、眼瞼下垂のような症状が見られる場合もあります。

当院では、これらの原因を診察によって入念にチェックしたうえで、適切な治療方法を患者様ひとりひとりの症例に合わせてご提案していきます。

他院での眼瞼下垂の手術後の修正など、セカンドオピニオン外来も随時受け付け中

他院で眼瞼下垂の治療の手術を受けたものの、仕上がりに満足がいかない場合や、症状が改善されない場合など、当院ではセカンドオピニオン外来を受け付けておりますので、ぜひともお気軽にご相談ください。手術直後の状態であっても、ご相談をお受けできます。

治療は伸びてしまった眼瞼挙筋(挙筋腱膜)と瞼板を縫い縮めることが目的です

治療法は糸かもしくは切開法を選んでいただきます。

他院の手術後修正 (セカンドオピニオン外来)

他院での手術後の相談をいつでも受け付けています。手術直後の状態であってもご相談可能です。

モニター大募集

眼瞼下垂または目の開きを大きく見せたい人のモニターを大募集しています!!当院は目元の美容専門クリニックでもあり、随時募集しています。お気軽にご連絡ください。

【眼瞼下垂】セルフチェックしてみよう!【原因と対策】

ダウンタイム・術後の過ごし方

徹底した痛み対策

  1. 点眼麻酔:麻酔効果のある目薬を2重に行います。眼科治療でも使用される点眼薬ですのでご安心ください。
  2. リラックスガス麻酔(別途):手術が恐い時など使用すると安心して目に力を入れずに済みます。
  3. 局所麻酔:眼瞼下垂の局所麻酔は糸であればまぶたの裏側と表側、切開法であれば皮膚表面のみの麻酔です。上まぶたは非常に皮膚が薄く敏感なため、麻酔液の注入速度を可能な限りゆっくり行います。注入速度に気を付けているクリニックは意外と少ないです。注入速度は麻酔の痛みに非常に関与しています。

眼瞼下垂の流れ

1 診察

眼瞼下垂かどうか、眼瞼下垂の原因は何か丁寧に診察します。原因によって治療方法や改善度が違います。当院では細かいところまで全てお話することを心がけています。

2 麻酔・マーキング

眼瞼下垂によるシミュレーション・麻酔を行います。麻酔が十分に効果の出たところで手術を始めます。

3 手術

術中はご希望の目元・二重になるか、目の開閉を繰り返してもらいます。手術時間は約30分です。

プライバシーと安心サポート

当院はプライバシーへの配慮を徹底しています

当院の待合は完全個室となっております。意外と考慮されていないクリニックが多いのが、診察室の防音です。当院は、患者様が気がねなくご相談できるように完全防音となっております。

安心サポート

当院は24時間いつでもメールLINEで相談ができるようになっております。

メール相談LINE相談

状況により返信が遅くなることがございますので
※お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。

眼瞼下垂の料金

東京形成美容外科は高品質な医療を低価格でご提供いたします。患者様にご満足いただけるようなサービスを追求していきます。 料金を見る

眼瞼下垂の注意事項

施術時間

【糸】20〜30分程度

【切開】40分程度

抜糸

【糸】必要ありません。

【切開】必要です。

施術後の通院

【糸】必要ありません。

【切開】5〜7日後に抜糸のため、ご来院ください。

シャワー/洗髪

【糸】お顔を濡らさないようにすれば当日から浴びることが可能です。

【切開】温まりすぎない短時間のシャワーで、お顔を濡らさないようにすれば当日から浴びることが可能です。
洗髪は2日後から可能です。傷口をこすらないようにご注意ください。

入浴

【糸】翌日から可能です。
※しみたり痛みがありましたら、2~3日間様子をみてください。

【切開】入浴は2日後から可能です。傷口をこすらないようにご注意ください。

洗顔/化粧

【糸】翌日から可能です。 ※しみたり痛みがありましたら2~3日間様子をみてください。

【切開】7~8日後から可能です。

コンタクトレンズ

【糸】ご使用は2日後から可能です。

【切開】ご使用は抜糸後から可能です。

目薬

処方された場合、1日3回、1・2滴ずつ点眼してください。

腫れ/痛み

【糸】2日~1週間でほぼ落ち着きます。より自然な感じになるのは1ヶ月ほどかかります。

【切開】2~3日間は痛みや熱感がありますが、ご心配ありません。
個人差によりますが、1~2週間で落ち着いてきます。より自然に仕上がるには2~3週間かかります。

内出血

個人差により、内出血のため赤紫色になることがありますが、お化粧で隠せる程度で約1~2週間で取れますのでご安心ください。

麻酔

局所麻酔と点眼麻酔を併用します。
ご希望に応じてリラックス麻酔のご用意もあります。(有料)

左右差

元からの骨格・目の形により、自然な範囲での左右差は生じることがあります。

元に戻る可能性

【糸】個人差により、糸が緩んで元に戻ることがあります。その際はご連絡ください。

痛み止め/化膿止め

化膿止め、痛み止めをお出ししております。服用によって何らかの異常がおきましたらば服用を中止してご連絡ください。

傷跡

【切開】 1ヶ月くらいは赤みがありますが、2~3ヶ月くらいかけて細い白い線になり、目立たなくなります。

施術後の過ごし方

【糸】ごく稀に埋没糸が露出すると、ゴロゴロしてくることがあります。その際は必ずご来院ください。

【切開】施術後当日は、お車の運転を控え、本やテレビを見ずにゆっくりお休みください。
痛みや熱感があるようでしたら、傷を濡らさないように冷やしてください。(1日位)
強い力のマッサージは1ヶ月間お控えください。

このページの監修医師

東京形成美容外科 弓削田 浩主 統括院長

弓削田 浩主

東京形成美容外科 統括院長

豊富な症例数と丁寧なカウンセリング、アフターケアで1人ひとりの患者様の「想い」に向き合う美容医療を提供します。

略歴
2003 年 千葉大学附属病院 勤務
2004 年 君津中央病院 勤務
2006 年 大手美容外科 入職
2010 年 大手美容外科 本院 外科部長
2012 年 大手スキンクリニック 本院 院長
2014 年 大手美容外科 本院 副院長
大手美容外科 池袋院 院長
2016 年 東京形成美容外科 院長
所属団体・資格
  • 日本美容外科学会
  • 日本美容皮フ科学会
  • 日本先進医療医師会
  • 日本臨床毛髪学会
  • 日本臨床皮膚外科学会
  • 再生医療医師会
  • BOTOX VISTA®認定医
  • HARG療法認定施設
  • サーマクール認定医
  • ベイザー脂肪吸引認定医
PAGE TOP

信頼と安心の技術品質の東京形成美容外科

船橋院

ins

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-6-1 北翔ビル3階

船橋駅から徒歩3分
京成船橋駅から徒歩5分

銀座院

ins

〒104-0061
東京都中央区銀座3丁目7-16 銀座 NS ビル5階

銀座駅から徒歩1分
銀座1丁目駅から徒歩4分

池袋院

〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-22-2 FLCビル9F

池袋駅駅から徒歩1分

無料カウンセリング予約 24時間受付 line受付 無料メール相談
無料カウンセリング予約 24時間受付 line受付 無料メール相談