language
中文网站
美容点滴とは、日頃のスキンケアやサプリメントだけでは摂取するのが難しい、美容成分を点滴によって直接体内に取り入れる施術です。美白効果が期待できるグルタチオン配合の点滴や、抗酸化作用が期待できる高濃度ビタミンC点滴など、様々な種類があります。
美容成分を体内に取り入れるためには、美容点滴の他に、サプリメントの摂取などが一般的です。しかし、サプリメントは消化管での吸収率によって、どのくらいの量が体内に取り込まれたか、不明確というデメリットがあります。それに対し美容点滴では、美容成分を直接体内に取り入れるため、患者様に適した量の美容成分を、効率的に届けることができます。
日ごろの食事やサプリメントだけで美容成分を摂取するのはなかなか難しいものです。美容点滴では、目的に合わせた美容成分を直接体内に取り入れられるので、仕事や家事・子育てなどでそういったケアができない方におすすめです。
美白点滴・白玉点滴(ミルク肌点滴)は、身体の中から白く美しいお肌を作っていく施術です。美白点滴と白玉点滴(ミルク点滴)は、それぞれ異なる成分が含まれていますが、どちらも白いお肌を保つといった点では共通しています。
白く透き通るような美しいお肌に憧れる女性は多いですが、日々のスキンケアで色白のお肌に近づけるのには限界があるでしょう。また、日頃からサプリメントを摂取し、お肌の健康を気遣う方も多いといえますが、サプリメントは効果を感じるまでに時間がかかることが多いのです。それに対し美白点滴・白玉点滴(ミルク肌点滴)は、美白に効果的な成分を直接体内に取り込めるため、高い効果が見込まれます。
さらに、毎日ケアを続ける必要がなく、1回30分程度の施術をお受けいただくだけなので、お買い物ついでや自分へのご褒美で施術を受けられるのもおすすめです。 美白点滴・白玉点滴(ミルク肌点滴)は、これまで美白ケアをしてきたけれど効果がなかった方や、美白成分を効率よく身体に取り入れたい方に適した施術といえます。
施術詳細 |
お肌の症状に合わせて、美容成分を点滴・内服・外用します。 |
費用 |
にんにく注射(シングル) 1,420円 (税込1,560円)~ |
副作用 |
アレルギー体質によっては使用できない薬剤があります。 |
当院の美容点滴では、患者様の目的に合わせて様々な美容成分からお選びいただけます。
当院の美容点滴では、患者様の求められる効果に合わせて、美容成分のご提案をさせていただきます。当院でご用意しております成分は下記の通りです。
成分:グルタチオン・αリポ酸・トラネキサム酸
効果:抗酸化作用・色素沈着の改善・代謝促進・解毒作用・痺れ改善など
お肌の健康や若々しさを維持するために必要な成分が配合されています。抗酸化作用・色素沈着の改善・代謝促進・解毒作用・痺れ改善などのほか、お肌の白さや美しさを保つ効果が期待できます。
また、白玉点滴(ミルク肌点滴)は、シミや肝斑の改善、美肌効果だけでなく、皮膚疾患や体調不良などにも効果が期待できます。美しく綺麗なお肌になりたい方だけでなく、毎日イキイキと元気に過ごしたい方におすすめです。
成分:ビタミンB1・αリポ酸・ビタミンC・ビタミンB群(B1, B6, B12)
効果:疲労回復・抗酸化作用など
お仕事で疲れ気味の患者様や、風邪気味でも休めない患者様、お酒の飲み過ぎで体調が優れない患者様などにおすすめです。
成分:αリポ酸・ビタミンH・パントテン酸・ビタミンB群(B1, B6, B12)
効果:代謝促進・老化予防
代謝を促進する成分が配合されており、お肌の生まれ変わりなどをサポートする効果が期待できます。
成分:トラネキサム酸・ビタミンC・Lシステイン・ビタミンB群(B1, B6, B12)
効果:色素沈着改善・メラニン合成抑制し、白い肌を保つ
身体の内側から白いお肌にする効果が見込まれます。
成分:Lカルニチン・αリポ酸
効果:糖質・脂肪の代謝を高める
代謝を高め痩せやすい身体に近づけますが、運動も一緒に行うことでさらに効果が期待できます。
成分:非ステロイド性鎮痛剤・トラネキサム酸
効果:手術の痛みの軽減・内出血を抑える効果
成分:高濃度ビタミンC
効果:抗酸化作用・コラーゲン生成促進・メラニン生成の抑制
お肌のハリ・シワ・たるみの改善や、疲労回復などにも効果が見込まれます。高濃度ビタミンCは、体力を回復させる効果や、免疫力を向上させる効果があるので、風邪やインフルエンザなどの予防にも効果が期待できます。
施術時間 |
注射なら5分程度、点滴では30分程度です。 |
施術後の通院 |
必要ありません。 |
シャワー/洗髪/入浴/洗顔/化粧 |
当日から可能です。 |
腫れ/痛み |
針を刺す時にお痛みを感じます。 |
内出血 |
人により内出血のため赤紫色になることがありますが、約1~2週間で取れますので安心してください。 |
副作用 |
稀に悪寒、悪心、発熱、発赤、発疹などの反応が起こることがあります。 |
東京形成美容外科 院長
気軽に相談できるドクターとしてお手伝い出来ればと考えております。
患者様の気持ちや希望に寄り添って心強いパートナーとして安全で最高の医療を提供して参りたいと思います。
2012年 | 獨協医科大学埼玉医療センター (獨協越谷病院)勤務 |
2014年 | 大手美容外科 入職 |
渋谷院 勤務 | |
池袋院 勤務 | |
その他首都圏院 勤務 | |
2016年 | 大手スキンクリニック 横浜院 院長 |
2017年 | 大手スキンクリニック 上野院 院長 |
2019年 | 東京形成美容外科 副院長 |